この世は名言で溢れ返っています。 ここでの名言とは偉人の残した言葉だけではなくFacebookやGoogle+などに代表されるSNSでの一般の方の投稿、ポジティブな投稿なども含めます。 そう定義するとこの世… 続きを読む 名言は幸福をもたらすか?
間違ったゴール設定は逆効果
ゴールが必要。 ゴールが先。 ゴール、ゴール、ゴール、、、 コーチングでは耳にタコができるくらい言われるゴールの重要性。  … 続きを読む 間違ったゴール設定は逆効果
楽しいとはどういう事か
楽しいとはいったいどういう状態の事か? そんな風に考えた事がありますか? よく私は楽しくいこう!! と言いますがどんな意味なのか? まず、楽しいと能天気… 続きを読む 楽しいとはどういう事か
休み気分で仕事するな!いやそのセリフちょっと待って!
みなさん土曜日ですね、 土日はどんな事をして楽しむ予定ですか? それとちと古いけどみなさんゴールデンウィークは楽しめましたか? 思う存分楽しんでやりましたか^^ で急に話しは変わり、大型連休明けなどによ… 続きを読む 休み気分で仕事するな!いやそのセリフちょっと待って!
コーチの役目とは?
コーチング。 コーチ・COACHとは馬車を意味し、馬車が人を目的地に運ぶところから、転じて「コーチングを受ける人(クライアント)を目標達成に導く人」を指すようになった。 では実際役目・役割… 続きを読む コーチの役目とは?
何をやれるかではなく何をやりたいか
多くの人は夢や目標やゴールを決める時に自分には何が出来るだろうと考えるよね。 今自分が持ってる資格は何か?自分の勉強してきた事、持ってる知識で何が出来るだろう? と考えるものだよね。 そして同… 続きを読む 何をやれるかではなく何をやりたいか
自分は自分、あなたはあなた
カウンセラー・コーチ・セラピストなど、相手の話しを聞く職業の方はたまにこんなミスをしてしまいます。 『あなたの感情は自分のもの』 抽象的すぎましたかね。 どうい… 続きを読む 自分は自分、あなたはあなた
失敗とは歩みを止めたとき
夢に向かって歩き出すと必ず困難にぶち当たります。 それもどうやって対処していいかもわからなくなるような大きな困難に。 そのとき大勢の人は後ろを振り返り「自分には無理だったんだ」などと考え歩みを… 続きを読む 失敗とは歩みを止めたとき
自信に根拠は不要です
早速ですが自信に根拠は必要ないです。 むしろ『根拠のない自信』こそ必要です。 それではなぜ「根拠のない自信」が必要かを説明します。 一つ一つ経験を積み重ねる事によ… 続きを読む 自信に根拠は不要です
モチベーションの取扱説明書
モチベーションとは動機付け、やる気を起こさせる内的な心の動き。 と言われています。 使い方も、モチベーションが[上がる、高い、下がる、低下する、落ちる、ある、ない]などと使われています。 使われる状… 続きを読む モチベーションの取扱説明書
行動できない理由
行動できない理由はたくさんありますが、私が見る限り多くの人が行動できない理由は、 『ゴールがないから』 ゴールがないとは明確ではないという意味でもあります。 つまり未来への方向性が不安定な… 続きを読む 行動できない理由
語りかけるときは子供服を選ぶ感覚で
誰かに話しかける時はその人がわかるように話すのでも良いかもしれない。 だが、コーチや講師など世間話をしてるだけでは駄目な職業の人は相手がわかるレベルの話しをしていては駄目だ。 相手がわかるレベルの会話な… 続きを読む 語りかけるときは子供服を選ぶ感覚で