001野生動物と遭遇しました

こんにちは、福地真也です。

今日は2022/08/26のam00:04

 

この度、22年中にメルマガ閉鎖をする事が決定したので、

こちらのブログに過去に書いた記事をそっくりそのまま移行する作業をせっせこしております。

 

特に見て欲しいわけでもないんだけど、

折角独自のブログがあるのなら、

残しておいてもいいのかな?なんて思ったので、

残させていただきます。

 

 

本当、読んで欲しいわけでもないし、

読んでもすでに何の役にも立たない文章・情報かもしれません。

 

なので、もし読まれた方で、

興味が無かったりしたら、「そっと離れていただければ幸いです」。

 

 

では、

メルマガに書いた001記事をどうぞ。

 

 

 

(自己紹介文として(たしか)『2013年10月21日』に書いた記事です)

 

【野生動物と遭遇しました】

 

はじめまして!の人も

顔なじみな人も!

 

ふくちしんやのメルマガ

『元バカヤローの日々是楽日』
(通称ヒビコレ)

にご登録ありがとうございます!!!!
本当嬉しいです♪

 

はじめましてな方の中にはそもそも福地真也(漢字でこう書くよ)って誰なんだ?
どんなヤツだ?どこの馬の骨や?

って思ってる方もいると思いますので

まずは自己紹介をしたいと思います≧(´▽`)≦

 

1979年8月18日に青森県の津軽で誕生したという説が有力です♪
赤ちゃんのときの記憶はど忘れしてしまったので少年時代の話しからします(●≧з≦)

 

福地家は父親が出稼ぎに行ってたので弟が産まれるまでは母親と2人で暮らしてたそうな。
幼稚園(保育園?)のときはお風呂がない家に住んでたので2槽式洗濯機の片側をお風呂として使ってた記憶があるよ♪
母親・女性に育てられたのもあってかよくクライアントさんから
「お姉さんいるでしょ?」なんて言われます。

何で?って聞くと「考え方、発想が女性的」だとの事で。
それを言われたふくちしんやははじめのうち言われてる事の意味がわからず

『え?俺は性同一性障害なんか?』

と悩んだとか悩まなかったとか。

 

まぁ母親の友達の子供も女の子が多かった事があり女の子とはよく遊んでましたね^^

そのおかげ?もありふくちしんやのお客さんは女性が9割という黄金比率でお仕事をさせていただいております(≧з≦)

さらにそのおかげなのか女子会にも呼ばれたりします(笑)

もうその時点で女子会ちゃうやん!とツッコミたくなりますが、、、
その前に…..

『え?俺は性同一性障害と勘違いされてへんか?』

 

と悩んでるとか悩んでないとか。

 

 

話しが少年時代から少し脱線したので戻りますね^^

そんな女性に囲まれた環境で育ってもやはり男の子!男の子らしく山や海や川で遊ぶのが大好きだったなぁ♪

唐突だけど山で一番ビックリした出来事の発表のお時間です♪

 

〜〜〜〜〜しんや少年は大の土器好きで小学校が終わると家の玄関にランドセルを放り投げその足で土器が出るとウワサの場所に出かけては穴を掘り、穴を掘り、穴を掘り土器の発掘にいとまが無い日々をおくっていました。

そんなとある日友人の誰かが「あそこの山の上でも土器が出るらしいよ!」と言ってるのを聞き、その日に即その山に向かいました♪

その山に行くには海岸沿いを20分くらい歩いて行かないと辿り着かない子供には少しおっかないとこ。
(すれ違う人の数0人、遭遇するフナムシ無数!)

しかも青森県の11月、だいぶ日が沈むのも早く何と言っても寒い!

誤って海にでも落ちたら一大事な季節!
でもそんなの関係なく山に向かうしんや少年。

 

そしてようやくその山に到着♪♪
ルンルン気分で山を登り右手には「木の棒」

この当時の最強装備ですね☆☆☆☆☆

ほんでルンルンウキウキと山を登っていると背後から

「ザっ、ザっ、ズぁ、ズぁっ」

とリズミカルに音を立ててしんや少年に近づいてくる不気味な音、、、、

異様な空気をさっしたしんや少年!
勢いよく振り向いたんですね、するとね

 

 

 

「だ〜れもいない!」  

 

 

・・・・・・・・。

 

 

と怪談話ではなるのでしょうが今日は怪談話ではないので(^^)

(誰だ!すべった、ってつぶやいた人は!!)

 

で!振り向いたらそこに何かがいました!
それが[ニホンカモシカ]です。

なぁんだクマじゃなく草食動物かよ!と侮るなかれ!!
野生の動物は肉食草食関係なく直接対峙するとまぁ危険!!!
(野生動物と対峙した事がある人はわかるでしょ?あの危険度!)

 

そんなニホンカモシカがしんや少年になぜか近づいてくるのです!!

「ザっ、ザっ、ズぁ、ズぁっ!」

「ザっ、ザっ、ズぁ、ズぁっ!!」

「ザっ、ザっ、ズぁ、ズぁっ!!!」

と土を跳ね上げ近づいてきます!

そして遂に目の前まで、そして横に!!…..?

わざわざ目の前まで来て、ついにぶつかる!!!
かと思いきや急に横にそれたんです。

 

まぁ大事には至らなかった、、、、で終わってればいいものを少し頭の「おかしい」しんや少年は最強装備のまま[ニホンカモシカ]を追いかけたんですね。

数十メートルくらいはいい感じに並走できたんですがあいつら崖も登っちゃうでしょ?
事もあろうかそいつ崖の方に逃げやがったんです!

大きな石がゴロゴロしてる海岸をアスファルトとほぼ同じ速度でダッシュ出来ることで有名なしんや少年と言えど崖はさすがに不可能でした。

こうしてふくちしんやとニホンカモシカの勝負はニホンカモシカの戦意喪失で幕をおろしたとさ。

で、目的の土器はさっぱり出ませんでした。

(がっかり)

また長い時間をかけて来た道を手ぶらで帰るがっかり感。
その時のBGMは中島みゆき先生の曲が似合う背中をしていたことでしょう♪

余談ですがその後数日間大人の方々に怒られました(笑)

 

後日談ですが結局その山ではなく一つ手前の山である事が発覚………..

でもニホンカモシカと競争できたっていう最高の楽しい思いでができたので良しです^^〜〜〜〜〜

 

 

えーーーと、まだ海と川が残ってますがもう聞きたくないですよね?(笑)

長くなるしね♪
海のサメの話しとか川の蛇の話しとかはいいですよね?
もし聞きたかったら直接聞いてやってください^^

えーと、全く自己紹介感を感じないのは自分だけであろう!と願いつつほんの少しだけ自己紹介の続きとこのメルマガでこれこら書いていきたい事をお話しします♪

 

自己紹介の続きです。
少年時代から一気に現代にタイムスリップしてふくちしんやの職業の事を少しだけ聞いていただけますか?

(しーん)

大きな拍手ありがとうございます!!

そんなにふくちしんやの職業に興味を持ってくれて嬉しいでっっっす!!

 

(別に興味ねーぞー!)

 

ではそこまで熱烈に聞きたいとの事なのでお話しします♪

コーチングのパーソナルコーチ

プロの気功師

してます!!

 

それと
最近では(2014年10月)一般社団法人おとなの小学校という団体も立ち上げました。

 

ふふ。
なかなかの怪しさが出てきたやろ?
せやねん!気功とかもできんねん♪
コーチングもできんねん(^^)

それをミックス・融合してできる世界でも数少ないパーソナルコーチやねん!

おそらく皆めっちゃ気になってる事があると思うねん♪

コーチングって何?

気功って何?

やろ?

 

(いや、なんで関西弁!)

 

ほんま皆知りたがりやなぁ(^^)

コーチングと気功ってのは、、、、

これは今度ゆっくり話すね♪
(関西弁終了)

 

今日はふくちしんやが何やってるのか、を話したかっただけです(^^)

そしてせっかく登録してくれたこのメルマガで今後書きたい事ですが。

メルマガタイトル
「元バカヤローの日々是楽日」
読み方はニチニチコレラクジツ♪
(でも言いにくいのでヒビコレラクジツで♪)
(元バカヤローと書いてますが巷では進行形でしょ?と囁かれてるとか囁かれてないとか♪)

 

これは禅語である日々是好日のふくちしんやバージョンです^^
日々是好日の意味は、毎日毎日が平和でよい日であるということらしいです。

なので日々是楽日の意味は『毎日毎日が平和で楽しい日であるということ』って意味になるんですが、少し付け加えると、その日が楽しい日でも嬉しい日でも苦しい日でも辛い日でも悲しい日でも常に楽しんじゃう!!
ってニュアンス(≧∇≦)

 

一回しかない人生さぁ
楽しまなきゃ楽しくないでしよ!!?

楽しまなければ楽しくないでしょう!?

だから%%name%%さんの毎日も楽しくなってくれたらな(≧∇≦)

って内容を書いていきますね♪
たまにはマジメにほとんどを適当に♪
そんなメルマガさぁ(^^)

ここまで読んでくれた%%name%%さん、
愛してま〜す!!!

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

次回予告
ふくちしんやよ永遠に!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

以上がメルマガの文章でした。

 

現在(2022/08/26)に読んでみると、

文章力とかはさておき、

このテンションは今の自分じゃ書けないな!!!

そしてどことなく恥ずかしさもあるけど、

本文を書き直したら、それは歴史の捏造的な感覚になるので、

敢えて、恥ずかしさはさておき、

そのままコピペさせていただきます!!!

 

 

 

今現在職業はそこまで大きく変わってないけど、

少なからず役割は増えてるし、

パーソナルコーチってワードを見ても、

???パーソナルコーチってなんだったっけ?

って一瞬思ったぐらい最近では使ってない言葉でした。

 

 

だって最近は『百姓』って謳ってるもん♪

 

 

こーーーんな感じで

過去の文章を臆面もなく晒していく事になる、

メルマガの引越し作業。

 

楽しさが勝るか、

恥ずかしさが勝るか。

 

 

自分自身でも楽しみであります♪

 

 

引き続きよろしくお願いします☆

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です