開運えびす御祈願 巡り

【開運えびす旅】

 

 

自分でもビックリしました。

 

こんにちは、共存・共生・共栄時代への実践家 福地真也です。

 

 

今は、まだ神棚がない状態なのですが

近々神棚の設置を考えてるんです。

 

三社宮といって「左」「中央」「右」に神宮大麻・神札をお祀りする作りの神棚にする予定です。

 

真ん中は『天照皇大神宮』と書かれた『伊勢神宮』の神宮大麻

右は、今現在住んでる地域の氏神神社の神札

左は、個人が特別な信仰等により崇敬している神社(崇敬社)のお札

 

 

をお祀りするのが一般的であり、

神社本庁が定めてる祀り方になります。

 

 

そこで考えてみたのです。

 

「崇敬社の神札、、、どこの神社がいいだろうか?」と。

 

 

ご存知の方も多いかもしれませんが

福地真也は日本全国たくさんの神社に参拝しております。

 

 

そうなると大好きな神社の候補がたっくさん列挙されます。

 

 

出雲地方、高千穂地方が特に好きであり、

高千穂には3ヶ月に1度のペースで訪れるほど大好きな土地です。

 

 

 

じゃあ高千穂神社か?

いや同じ高千穂だったら荒立神社の方が好きだ!

二上神社も秋元神社も八大龍王水神社も大好きだ!

地域は少し変わるが幣立神宮も自分にとっては特別だ。

 

 

という感じに決めかねる。

 

 

 

出雲地方でも同じ事が起きた。

出雲大社はもちろん好き。

でも須佐神社も万九千神社も大好きだ!

 

 

ちょっと考えただけでも相当な苦労です。

 

 

 

それに宇佐神宮や武蔵御嶽神社や岩木山神社も含まれるから相当難儀。

 

 

 

なので、頭で考えずに直感で「崇敬社はどこ?」と自分に問うてみたわけです。

 

 

 

 

 

そしたら

『美保神社』

が頭の中で膨らんだんです。

(これが自分でもビックリした原因です)

 

 

 

美保神社とは

日本のえびす様の総本宮の神社さんで
出雲地方といえば出雲地方の出雲氏の隣の松江市の美保関という海岸沿いにあります。

だから思いました。
4月に青森に引っ越す前に“美保神社”の
七日えびす祭に赴こう!!と。

 

 

七日のご縁日に、神恩に感謝し国家の安泰と氏子崇敬者国民の弥栄をお祈りするのが“美保神社”の月次祭です。

 

 

平成最後の七日えびす祭、、、
は4月7日ですが、3月7日はなんと新月なんです!!

そんなご縁日の月次祭と一緒にご祈願もしてもらいます。

 

なのでツァーとして
5日の朝に出雲縁結び空港に集合、7日の飛行機で戻る。

そんな感じに考えております。

出雲縁結び空港に朝集合可能な空港は
羽田空港、伊丹空港、福岡空港
の三つの空港があります。

一泊多くなるけど仙台や名古屋からでも参加してほしいな♪
(1泊多くなるなら日本全国どこでも可能か)

それで普通に巡っても面白いけど
さらに面白くするために出雲の地だし
『須佐之男』『大国主』『事代主(えびす様)』の古事記などに書かれてるのとは全く違う歴史をお伝えします♪
また、関係のある神様では『天照大神』や『武甕槌命(タケミカヅチ)』『経津主神(フツヌシ)』『建御名方神(タケミナカタ)』
などのお話もさせていただきます。
(出雲大社にまつわる秘密なども♪)

セミナーでもいいレベルの事を、
古事記や神話をエンターテイメント性を出してお伝えしますね☆

 

 

ご一緒に行かれる方がおりましたら

是非、お申し込みくださいませ。

 

 

■日程:
2019年3月5日〜3月7日
出雲縁結び空港集合 出雲縁結び空港解散
(東京からご一緒可能な人は一緒に行くとチケットが安くなります)
(往復で22,000円ほどかな?)

 

■参加費:
35,000縁
(その他実費はご負担ください)

予測、宿泊費20,000円以内、レンタカー&現地交通費15,000円以内
(あくまでも目安です)

 

■定員:
3名

 

■締切日:
1月31日
(チケットの都合で) 

 

 

 

 

普段は行かない、
いや、いけない場所ばかりに行きたいと思っております。
観光地に行きたい方は、普通にツアーなどで行かれることをお勧めします。

(ヒールやサンダルでの参加はご遠慮ください)

 

 

https://ws.formzu.net/fgen/S46439964/

 

 

 

 

 

 

 

 
ゆっくりとその土地の神様のエネルギーと慣れる時間を作り、
エネルギーと融合してもらいます。
 
 
 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です