楽しいとはどういう事か

楽しいとはいったいどういう状態の事か?

そんな風に考えた事がありますか?  

 

よく私は楽しくいこう!!  

と言いますがどんな意味なのか?  

 

 

 

まず、楽しいと能天気は違います!

 

 

でも他人の目からは同じに観えるでしょう。

 

 

楽しいとは心の底から楽しむ事です。

仕事であれプライベートであれね。

 

ここをはっきりと線引き・分けてる人は大活躍できないと思います。

 

仕事は仕事、遊びは遊びという言葉。

ここを勘違いされてます。  

仕事は仕事っていうのは一応正解です、正解だけど行動・姿が仕事をしてる状態なだけです。

ここに『楽しむ』というキーワードが入らなければ3流ですね。

 

大活躍されてる方はとても楽しんでいます。

 

ただセンスがある人は楽しんでなくても活躍できます、できますが2流です。  

 

そして仕事を忍耐・努力・根性などと古い考えでやってる方が多いですが、その状態ではパフォーマンスが下がり、会社の売り上げも下がります。

 

 

ここでは深く掘り下げませんが『want to     have to』というやつのhave to状態の事です。

その状態の企業はwant to企業より圧倒的に売り上げが低いというデータも出ています。    

 

 

そこで楽しいと能天気は違うというのが関係してくるのですが、生きてるとどうしても辛く・苦しい事も出てきます!

だって人間だもの!

ない方がおかしいでしょ?

そして意図して、逃げ道としてそっちの楽な方をいくのは楽しんでるといえません、その場その場は苦しい事がないので(逃げてるので)楽しいかもしれませんが、 逃げてはいけない道もあります。  

 

 

そこを逃げずに楽しむのです!!

 

ただしここに努力や根性はいりません!

他の人には努力してる、忍耐力があると観えますが心の中では楽しむのが理想です!というより勝手に楽しんでしまいます。

 

ちゃんとしたゴールがあれば、なんとしてでもやり遂げたい事があれば楽しめるのです。  

私がよくクライアントさんに言うセリフですが

『足の小指をタンスの角にぶつけても楽しめるくらい楽しんで♪』

これぐらい人生は楽しめますよ^^    

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です