コーチング。
コーチ・COACHとは馬車を意味し、馬車が人を目的地に運ぶところから、転じて「コーチングを受ける人(クライアント)を目標達成に導く人」を指すようになった。
では実際役目・役割とはなんでしょう?
ただ目的地に運ぶだけでよいのでしょうか?
一昔前までのコーチングではそれで良かったと思います。
ただ科学が発達した今日、それだけでは役不足に感じてしまうのは私だけ?
クライアントの目標を達成させるだけだとコーチじゃなくてもやってます。
それだけなら占い師などもやってますよね?
コーチング、同じコーチという役割がある人は最低でも占い師レベルは超えてほしい!
(占い師でも占いを入り口にコーチングをしている人もいます、その場合はまぁまぁ強いです^^)
では目標達成まで導くだけの人でなければコーチの役割はなんなのか?
それは クライアントさんを現状では想像もできないような世界に連れて行く人
(連れて行くと言っても手を取って連れて行くという意味の表現ではないです)
現状の自分では『不可能じゃない?』ってことも、『なんだ余裕じゃん!』と意識を変えてもらう!
現状の枠の外にゴールをつくってもらい、そこに行くのが楽しく・ワクワク出来るようなマインドを持ってもらう!!
少なくとも自分ならそんな風にコーチングするけどね^^