不満や愚痴を言い続ける事によりある変化が体(脳)に起きます! 大変な変化が体に起きます! まず不満・愚痴は毒だと思ってください。 聞かされた方は毒が体内に回ります。 聞かされたという事は喋って… 続きを読む 不満・愚痴を言い続けるとこうなる
不満を語らず夢を語ろう
居酒屋、お酒の席で不満・愚痴ばかり言う人がいます。 まだ言うか⁉と思ってしまうくらい不満をぶちまけます。 ただ、不満・愚痴を言う人は決まって何も行動していません。 &… 続きを読む 不満を語らず夢を語ろう
離れて怒って笑って
人は何かを学習する時基本どこかに属します。 グループに属す人、読書だけで勉強してる人でもジャンルや著者といった枠に属しています。 そういった意味で勉強する時は絶対に何かに属します。 属すと言っ… 続きを読む 離れて怒って笑って
三日坊主の方へ贈る
三日坊主とは、非常にあきっぽく、長続きしないことのたとえ。 また、そのような人のこと。 だそうです。 タイトルで気になった方は三日坊主かもしくは予備軍(七日坊主)でしょうか? &… 続きを読む 三日坊主の方へ贈る
何のために?
あなたは『何のために』仕事をしていますか? 学生の方は『何のために』学校に行ってますか? すぐ、ちゃんとした理由を答えれた人はいますか!? もしかしたらあまりいないかもしれないですね。 … 続きを読む 何のために?
ゴールはたくさん持つ
大きなゴール、小さなゴール。 いろんなゴール。 そのゴール設定の重要性を度々お伝えしてきました。 このゴール設定ですが注意点もございます。 それはゴールは一つじゃなくてもよいこと。 い… 続きを読む ゴールはたくさん持つ
プラス思考でいこう!の落とし穴
プラス思考でいこうよ!! ポジティブシンキング♪♩♪ などと軽々しくアドバイスする人がいますが、プラス思考もポジティブシンキングにも落とし穴、、、 いや罠があります!! … 続きを読む プラス思考でいこう!の落とし穴
イメージが限界をもつくる
一瞬の判断が必要なスポーツの世界などでは自分のイメージで限界をつくってしまいます。 試合が始まる前、試合の最中に「駄目かも」「失敗しそう」「勝てないかも」とイメージをしてしまうと、 コンディションにまで… 続きを読む イメージが限界をもつくる
スコトーマを外すにはコレ
日常のどんな場面でも全員にスコトーマがあると過去に書きました。 過去記事はこちら ↓↓↓↓↓ スコトーマを簡単に説明しよう スコトーマ実験 ↑↑↑↑↑ どんな人にもスコトーマはあります… 続きを読む スコトーマを外すにはコレ
1日1回人を喜ばせる
日に一度は人を喜ばせる事を習慣にしてみてはどうでしょう。 どんな小さな事でもよいので喜ばせてみましょう。 目に見えない行動でも構いません。 道に落ちてるゴミを拾うなども一見誰… 続きを読む 1日1回人を喜ばせる
成功への3rdステップは再設定
成功への1stステップは『ゴール設定』でした。 成功への2ndステップが『行動』でした。 ゴール設定がしっかりとしていて、行動をちゃんとしてても成功への3rdスッテプが必要になってきます。 &n… 続きを読む 成功への3rdステップは再設定
成功への2ndステップは行動
成功への1stステップは『ゴール設定』でした。 次のステップが行動です。 いくら明確なゴールを設定しても行動しなければ夢は夢で終わってしまいます! でも適当になんでも行動… 続きを読む 成功への2ndステップは行動