2012年6月8日(金)
フェイスブックは米ナスダック市場に上場し日本でもまた騒がれました。
そして多くの人がフェイスブックに登録し「どうやって使えばいいのだろう?」「ビジネスに使えるかな?」などと思いながら使っています。
でも最初に覚えておくことは 『Facebookもツールの一つでしかない』 ということ。
勘違いしてほしくないのは、だからといって現状の流れを否定してるわけではない。
フェイスブックのセミナーに行くこと、勉強会をひらくこと、交流会・・・
などが悪いと言ってるのではなく(私は全部該当) ツールの一つとして磨き上げるのは賛成です。
美容師さんがハサミの手入れに時間とお金をかけるように、ミュージシャンが理想の音を追い求めて楽器を探し求めるようにフェイスブックも自分のやりたい事のサポート的なツールとして磨き上げる事は良いこと。
だから皆セミナーなどに参加して磨き上げてるのだと思います。
ただ注意してほしい事が一つ、それが 【Facebookを何に使っていいかわかっていないが、とりあえず頑張ってる人】
確かに流れにのってやりたい事が観えてきたら磨き上げたフェイスブックを使い・・・・ という考えもありだと思います(ゼロではないので)。
しかしコーチングを学んでる私から言わせてもらえば順序が違う!!
まず何に使うのかの『ゴール設定』が先です。
ゴールがなくても進めてしまうのが人生であるがゴールのない人生はとても不安定である。
ドライブでも行き先が決まってなければとんでもない所に行ってしまう恐れがある。
誰も初デートのドライブで行き先を決めずにアクセルを踏まないでしょう?
(いい所についちゃった場合でもちゃんと無意識がそこに行くように仕向けてます)
ドライブなら運良く景色の良い所に行きつくかもしれません、でも人生はそうはいきません。
だからまずゴール・目的地を決めるんです。
目的地を決めて毎日フェイスブックをやると今以上に楽しくなれますよ^^
それと今後もフェイスブックが伸びるとしたら今以上にセミナーや教材が増えます! そうなった時パーソナルなその人に合ったフェイスブックの個人セッションが今以上にはやると思います。
ただそれだけでは弱いのでそこにコーチングがプラスすると面白いな、などと思っています。
なんせ100人いたら100パターンのやり方があります。
ソーシャルメディア(フェイスブック)の個人セッション+コーチング 楽しそうなのでやってみようと思います^^
ここで何に使うのかも考えていきましょう^^