こんにちは、気功コーチングの福地真也です。
先日LINEで会話してたのですが
多くの方に当てはまるかもしれないので
話した感じをここでもシェアさせていただきます。
『出された課題をやれなかったらって不安はないんですか?』
って内容でした。
これ福地の答えは
アクセル踏むのもブレーキ踏むのも自分。
ナビはただただ示すだけ。
答えはいたってシンプル
出された課題をやるもやらないも自分次第。
課題はただただ課題となり示しているだけ。
とココで多くの人が考えるのが
『出された課題ができないと自分のせいですよね・・・』
という自分を卑下しちゃうとこ。
そして自ずと自己評価を下げてしまう。
だからそんな人に対して福地がとる行動は
目指したい地点と絶対にここまではやり切れる!
これ福地が提供してるコーチング理論からしたら完全にアウトな
なぜかというと、
「ここまではやり切れる!」
ってのは現状維持だからです。
だから目指したい地点をしっかりヒアリングしてちょっぴりだけ現
(コントロールって言葉が嫌いな人はごめんね)
当然月収100万欲しい人と
月に10万でも増えたら最高!!
って思ってる人の進み方ややり方は基本的に違うので
そもそもの目的地のヒアリングが不十分なら脱落って結果がつきも
ほんのちょっぴりの変化でもいいのよ!
変化は変化だから!!
現状からかけ離れてるゴールを持ってうまくいく人もいるけど
それがダメな人がいるのも事実。
(コーチはなぜにそのやり方がダメかも理解しないとね)
ほんのちょっぴりでも進めば絶対に景色は変わるの!!
その時当然、進んだ先のモラルの変化ってがあるの!!
そうやってモラルが変わっていけば
現状からかけ離れてるゴールを持ってても大丈夫なあなたがいるか
コーチング理論は間違っちゃいないけど、
『誰にやるのか?』
って部分を見落とすとクライアントさんに迷惑かけちゃう。
今現在たくさんいるコーチの多くは
達成できないと達成できないあなたが悪い!
ここに疑問を持ったから
徹底的にこっちの進め方なりが悪いんじゃないか?
って仮説を立てて考えた結果が今回話した事です。
だから
事から逃げちゃダメなわけじゃないの!!
逃げてもいいの!!
ただ、
これ設定してるだけで『気持ちが楽になります』
みんな何でもかんでもいろんな事から逃げたらダメ、
って勘違いの思い込みしてるけど
逃げてもいいのよ♪
この事からは絶対に逃げない!
って自分で決めたラインからだけ逃げなければ。
万が一、そこから逃げたとしても
またやればいいんだよ!!
常に立ち向かえばいいんだよ!!
そしたら何もしてない状態よりは必ず進めてるから♪
でもこの時「また逃げちゃった」なんて自分を責めないで。
合言葉は
人間完璧な人はいない、自分は成長の過程なんだ!
って言葉を自分にプレゼントしてくださいませ^^
こちらの記事は以前メルマガに投稿したものをブログ用に編集したものです。
メルマガではもう少し長文で書いております。
http://bee-ex.jp/fx/6
※この記事が参考になった!ためになった!
という方はこの記事のシェアをお願いいたします。