青森県はアンドレ・ザ・ジャイアントである

こんにちは!青森県は小泊村出身の福地真也です♪

(合併して中泊町大字小泊になろうが自分の中では未だに小泊村なんだよね、変な地元愛みたいなもんなんだけどさ)

 

 

_DSC1089

(どっちがってへば折戸ど下前だばって)

 

 

 

さてさて、青森県はアンドレ・ザ・ジャイアントというテーマなんですが、

それはどういう意味だ?ってなってる人も多いと思いますので、

その話をしていきますね。

 

 

 

まず、他県の方々に青森県出身の話をすると

大抵「りんご」と「ねぶた」というワードが返ってきます。

 

そりゃこちらとしてもその2大ワードが出てくるであろうことが予想できてるので予測しております♪

 

 

でもたまに「温泉」なんてワードが出てくると

おっ!!となります☆

 

 

でも9割の人は青森県イコール「りんご」と「ねぶた」の県と認識しています。

 

 

 

ついでにですが、以前九州で青森出身なんです、行ったことありますか?

と尋ねたら

「行ったことありますよ!!!」

 

え!?どこに行ったんですか!!?

と地元愛が強い福地ゆえ聞いたのが運の尽き。

返ってきた答えが

『時計台です!!』

 

いや!それ札幌だから!!!もう青森通過しちゃってるから!!!

と突っ込んじゃったよね♪

 

 

 

これはもっと青森を知ってもらわねば!!!

となぜか燃えた日だったよね♪

(でも逆にネタになるのでナイス勘違いです♪)

 

 

 

まぁ結局のところ県外の人には

「りんご」と「ねぶた」しか認知されていないわけだ。

 

 

 

でも青森で育った人間にしてみればもっとあるぞ!!

と言いたくもなりますが、

青森県外に出てみてわかったことが、

 

 

青森県民は自己アピールが結構下手!!

 

ってこと!!

 

 

ぶっちゃけりんごとねぶた以外にもアピールできる事多いでしょ?

でも他県の人には届いてないの!!

それはアピールできてないって事!!

つまりどんなにアピールポイントがあっても他県の人の心の中には無いの!!

 

 

 

そりゃたまに思い出したかのように

「あ!後マグロも有名!!」とかって言われるよ。

 

 

その他にも

「あ!イタコいる!!」

とかね。

 

 

 

 

 

で、ここでアンドレ・ザ・ジャイアントを出してみようと思います。

 

Andre_in_the_late_'80s

(https://ja.wikipedia.org/wiki/アンドレ・ザ・ジャイアント:からお借りしました)

 

 

2015年3月に、日本人としてはアントニオ猪木に次いで2人目のWWEの殿堂入りをした

藤波辰巳曰く「アンドレは張り手一つとっても必殺技になる」的なこと言ってました。

 

そう、アンドレに必殺技と区切るものは特に存在しなかったんです。

彼が使用する技という技が全て必殺技になったんです。

 

 

 

これがアンドレ・ザ・ジャイアントです。

 

 

 

その視点で見ると我が青森県もアンドレ・ザ・ジャイアントみてーなもんだな!!と思うのです。

 

 

 

なぜそう思うかって?

 

 

例えば、魚介類で有名な地域と言ったら北海道だと思うんです。

 

が!!!!

 

我が青森も負けてはおりません!!!

 

負ける勝つというより、ただ単にどんだけ人口に膾炙できてるかだけだと思うんです。

そ、ただ単に北海道の方が有名なだけであって、青森の魚介が不味いわけじゃない!!

むしろどっちがとかじゃなくてどっちも美味いのだ!!!

 

 

どうしても青森県の食べ物といえば

りんごが真っ先に出てきて、魚介類なんて言葉はほとんどの人から出てこない。

 

 

先人の努力の甲斐あってか時たま「ねぶた漬け」なんて言葉を他県民の口から聞くと妙に胸が踊る気分になります。

 

 

47都道府県で魚介類が美味いとこは?

とイメージしてもらうと9割以上が北海道の名が上がり、

「福岡!」という声も出ます。

 

 

うん確かに福岡も魚介類美味いんだな!!これが!!!

 

 

IMG_4650

 

ゴマサバ♪

 

 

IMG_4651

 

 

刺身盛り

 

 

 

 

よく福岡はハズレがない!

どこ入っても美味しい!!

なんて言われますが、おらほも負けてませんよ!!!

 

 

 

 

 

 

特に小泊でとれたイカは絶品!!

別に大間のマグロだけじゃないから!!

 

 

_DSC1090

 

 

(肝心のイカの写真がなかったので海鮮丼を)

 

 

_DSC1100

 

 

 

_DSC0775

 

 

一応マグロも♪

 

 

 

 

確かに大間のマグロは有名です。

でも海に近い地域で食べる魚介系は北海道に引けを取らない美味さを味わえると思うから是非トライしてみて!!

 

 

 

 

それと食べる系だったら弘前市なんてラーメンが有名なんですよ!!!

 

 

_DSC6401

 

「煮干し中華」

これ超美味いっすよ〜♪

 

 

_DSC0637

 

 

これは津軽そば

 

 

他にラーメンの画像なかった。。。

 

 

 

 

少しでも食べ物はアンドレ級で、

そのどれもが必殺技的な美味しさなのは伝わったかな!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃ観光地で見てみよう!!!

 

 

膨大な写真の枚数になりそうだったから敢えて絞ってみたよ。

 

 

_DSC7951

 

 

これは十和田湖ですね。

 

 

_DSC9841

 

 

これは弘前城♪

 

_DSC9817

 

これも♪

 

 

_DSC9783

 

 

これもだね♪

 

 

 

_DSC0853

 

 

これは奥入瀬渓流!

 

 

 

_DSC0127

 

 

これは弘前ねぷた。

 

 

_DSC0897

 

 

こっちが青森ねぶた。

 

 

_DSC2107

 

 

で、これが立佞武多♪

これは圧巻だよ!!

まさにアンドレ・ザ・ジャイアントでしょ!!

 

 

 

 

 

他にも恐山とかの方もあるんだけど、

これだけでも十分伝わるかなと!!!

 

 

 

青森県ってまぁまぁ広いでしょ?

でも大抵はずさないよ♪

 

 

 

まぁ一回行ってみ!!!

 

絶対ファンになるから♪

 

 

 

 

(本当はもっと詳しく書きたいところですが、肝心の筆者が日本酒に呑まれこれ以上書けなくなるという不測の事態に陥りました事をお詫び申し上げます。

ちなみに本日の日本酒は「新潟」のお酒でした、、、、ちーん。

誰か!!田酒を!!田酒のアピールを福地にさせてくれ!!福地に少しだけ田酒を分けてくれ!!)

 

 

 

 

 

 

※福地真也が案内するねぶたツアーですが、2015年8月に募集したところ

定員の8名に1時間もしないうちに達しました!!!

2016年のねぶたツアーは2015年のうちに1時間以内に満席という人気ぶり!!!

 

 

大きなバスとか車を2台借りてもう少し定員増やそうかな?とも思っております♪

 

 

 

 

 

少しでも青森県の良さ伝えられたかしら・・・

 

 

 

 

※奇しくもこの記事の投稿日が天龍源一郎の引退試合のある2015年11月15日になってしまった。。。けど意味は『特にありません』

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です