2012年5月12日(土)
<今朝の気づき>
イベント招待はやりすぎるな!
(美崎栄一郎著)より引用
頻繁にイベントに招待してくる人に対しては、参加しないという返事をするのも億劫なものです。フェイスブックには、そんな投網を投げてくる人からの通知を無視する「〇〇さんからの招待を無視する」という設定もあります。無視しておいても、他の友達のタイムラインで気になった場合などは、公開イベントなら参加することも可能です。全く自分に興味のないイベント通知を送ってくる人がいたら、この設定をするのもアリでしょう。
<アウトプット> 確かに同じ人から頻繁にイベントに招待されたら断るのも億劫になってしまいますね。 それが頻繁ではなくたまになら問題ないのでしょうが。 ただ私の場合気をつけていることがもう一つあります。それは、こちら月に一回~数か月に一回しかイベントに招待しなかったとしても、もしかしたら他の人から毎日のように招待されてる場合もある!! ので招待するとしたらその辺も考慮した文章にしたりしてます。 とは言っても私の場合まずイベントを作成しても招待はしません。 イベント作成の段階で参加する方が決まってる場合は招待しますが。 ではどうやってイベントに誘うかですが、自分のタイムラインに投稿します。そのイベントをシェアします。 そうすることで興味のある人は当然見てくれますし、参加してくれるでしょう。フェイスブックはせっかく繋がりが作れる場なのに繋がってもいない人(友達だがコミュニケーションがとれていない人)にイベントの招待をしても、まぁ参加しないでしょう!! 超まれに需要と供給がドンピシャだった場合繋がってなくても参加してくれるかもしれませんが(超低確率でしょう)。 ドンピシャの確率より[招待を無視する]設定をされる方がはるかに確率が高いのは少し考えればわかりますね! まぁあくまで私だったらって事なんで、お好きに使ったらいいと思います^^ ※いつもたくさんのコメントや「いいね!」ありがとうございます! コメントや「いいね!」、+1をいただいているので、とても 励みになっています!