【賛否両論のポケモンGO】
子供は流行りものには超敏感♪
それを親としては止めようとも勧めようともしない。
本人がやりたきゃやればいい。
今日も自転車でポケモン探しに行ったんだけどこの時に「
をしっかり説明(道路交通法と自分の身を守る意味と周り
そして子供の自転車にはカゴが付いてないので飲み水を取
それに対し「大丈夫!必要ない」という返答。
大人からしたら明らかにカゴがないせいで毎回手間なんじ
だったらやっぱりカゴは不要なのよね。
子供は親の所有ではないので意志は尊重するに限る(無理
(ここでワガママと本人の意志を大人はしっかり観るべし
親や大人は子供に対し意見の押し付けはしないが選択肢は
(ただしその選択肢は言葉ではなく親や大人の背中から子
賛否両論のポケモンGOですが、このアプリ自体はスパイ
今更感が強いんで、そこは有効的に使ってなんぼっしょ!
と判断しポケモンGOをやる際の注意点。
自転車に乗ってる時は画面を見ずに停まった時だけ、その
「自転車は目で前方を見て耳で後方を観るんだぜ♪」と指
公園や神社に着いてからは自然との調和を感じてもらい、
もちろん神社ではポケモン探しではなくポケストップのア
(だって…..人間が勝手に解釈して作ったルールな
(それよりもっと大切な事おしえてやれよ!!って感じ♪
こんな感じにポケモンGOを子育てや社会勉強に使わせて もらってます^^
『心技体』で言ったらポケモンGOもただの「技」
技術で遊ぶために『心』を最優先してる福地真也からは以
どーぞ。