こんにちは、気功コーチングの福地真也です♪
今回はメルマガに投稿した記事が好評だったのでご紹介させていただきます。
(以下メルマガの文章:一部訂正)
こんにちは、青森パワーの充電が完了した福地真也です♪
人間生まれ育った土地となぁんだかんだで繋がってんだなぁ。
って最近強く思うようになりました。
生まれ育だった土地から引っ越して調子が悪くなった人は
たまに帰って(帰る家などあれば泊まり、なかったら旅行)
充電、という言い方が適切かは微妙ですが充電しにいったら調子が回復するかもです♪
または今の土地とちゃんと繋がる、とかね。
なんだろトトロってあるでしょ?
ジブリの代表作の「となりのトトロ」
あれでこんな場面あったでしょ?
☆★引用☆★☆★☆
お父さん「メイはきっと、この森の主に会ったんだ。」
お父さん「それはとても運がいいことなんだよ。でも、いつも会えるとは限らない。」
お父さん「さあ、まだ挨拶に行っていなかったね。」
サツキ「あいさつ?」
お父さん「塚森へ出発!」
サツキ「ハアッ。」
お父さん「ひゃあ、メイも重くなったなぁ。」
サツキ「お父さん。あのクスの木! 大きいねえ。」
メイ「あった!」
サツキ「あの木?」
メイ「うん!」
サツキ「お父さん。早く早く!」
メイ「あっ!穴、なくなっちゃった…」
サツキ「本当にここ?」
メイ「うん。」
サツキ「穴が消えちゃったんだって。」
お父さん「ねっ。いつでも会える訳じゃないんだよ。」
サツキ「また会える? 私も会いたい。」
お父さん「そうだな。運がよければね。立派な木だなあ。」
お父さん「きっと、ずーっとずーっと昔から、ここに立っていたんだね。」
お父さん「昔々は、木と人は仲よしだったんだよ。」
お父さん「お父さんは、この木を見て、あの家がとっても気に入ったんだ。」
お父さん「お母さんも、きっと好きになると思ってね。」
お父さん「さっ、お礼を言って戻ろう。お弁当を食べなきゃ。」
サツキ「そうだ! みっちゃん家に行く約束なんだ。」
メイ「メイも行く!」
お父さん「気をつけ。メイがお世話になりました。これからもよろしくお願いいたします。」
サツキ・メイ「お願いいたします。」
お父さん「家まで競争!」
サツキ「あっ、ずるーい。」
メイ「ああーん。」
サツキ「待ってーっ。」
☆★終了☆★☆★☆
これに似た事をしたらいいんですよ♪
ちょっとオカルトちっくだけどやってみたら楽しいかもね〜♪
こんなネタ好きな人います?
そんな方とも楽しくお話できそうです( ´ ▽ ` )ノ
================
さて
自分の身体って何でできているか知ってますか?
元素がどうの、とかの話ではなく
自分の明日の身体を作るのは?
来年の身体を作るのは?
これ簡単に言うと
『今日食ったものでできてます』
要は未来の健康は食事による影響が大きいということです。
癌の事を書いたメルマガでも話したけど
毎日カップラーメンを食べる生活をしたらどうなるか?
簡単に想像できますよね?
カップラーメンはよく
塩分が多いから身体を壊す、って言われてますが
あなたははどう思います?
昔、栄養が多いからだ!
という意見をいう人もいました。。
福地が思う身体を壊す理由は
『生きた食事じゃないから』
だと思ってます。
もちろん有事の際は非常に助かりますよ!!
飢えをしのぐには超がつくほど良い品かと思いますが
飢えをしのぐには優秀だけど空腹を満たす食品ではない。
毎日カップラーメンを食べると当然
加工されつくされたものが体内に取り込まれる。
来月、来年の身体が加工品で構成され、、、
はしないんだけど、蝕まれるのは事実。
だからこそ生きた食事を心がける必要があるかな?
と思ってます。
じゃあ何歳頃から健康に気をつけた方がいいか?
と考えると25歳くらいからかな?
と思います。
本当は35歳くらいからなんだけど
予防的なのを考えると25歳くらいからでも良い。
こう書くと子供の時は平気か?
ってなるけど
子供は親が気にしてあげればいいと思います。
ただし、何を食べさせるか?
よりも
楽しく食べさせる、食事を楽しんでもらうのが先なんだ。
食べてる時にやたらめったら怒られるような環境じゃ、、、
腸がねぇ、、、って感じです。
だからまず楽しく食べてもらう。
次に何を食べてもらうか?
を親は考えてみてください。
そして生きた食事の話になると
ちょっと一筋縄ではいかないのでそれはまた直接お会いした時にでも〜。
こんなお話し自分よりも得意な人がいるので
最後にご紹介しておきます♪
日本初のトマトコンシェルジュのYUMIさんです
彼女は「美しさの基本は食事から」と言っています。
これも納得です。
明日、来月、来年の身体が食事でできているのなら
明日、来月、来年の美容も食事でできている、と言える。
やっぱ人間
【食う、寝る、やる】
という三大欲求が大切だね。
あ、やるってのはコミュニケーションであり
誰といるか?ってのに置き換えて考えましょう。
要は誰と食事をし、誰と寝る(生活する)のか。
これが人間の幸福度に直結するのではないのでしょうか?
話しを戻して
トマトコンシェルジュのYUMIさんの今後の活動がまた
楽しみです♪
そんな理由はYUMIさんのブログを読むとわかります^^
http://ameblo.jp/103yy/entry-12167881929.html
(読んでみてねー)
(以上メルマガの文章でした)
これはメルマガだけじゃなくブログでもいいかな?
と判断したのでブログでも投稿しましたが
不特定多数が読む可能性があるブログだと
マニアックな時もあり、アブノーマルな時もあり、過激な時もある内容は書けないので
それはメルマガでしか投稿してません。
良かったらメルマガを登録しておいてくださいね。
(裏情報もたまにポロリします)
http://loppq.com/fr/0818/hibi_d