3.11セミナーレポと福地の想い

こんにちは、気功コーチングの福地真也です。

 

今回は3.11青森セミナーのレポ記事を少々。

 

 

偶然凱旋セミナーが3月11日になった今回、不思議な縁だなぁと感じつつ当日を迎えました。

もう5年なのか、まだ5年なのかは人それぞれですが自分の中ではもう5年です。

2011年3月11日は青森県で過ごしました。

 

震災後、自分のお店の営業どころではない現状と東京で勉強をしたくてウズウズしていた5年前。

4月には東京に引っ越して活動を開始しておりました。

なんの当てもない震災後の東京。

本当に無計画で行ったのではじめの月はだいぶ困ったのを思い出します。

 

 

それでも必死に頑張ったものです。

個人的な判断ですが、ここ最近の2年よりはじめの2年の方が頑張ってたかもしれませんね。

 

2011、2012の2年

2013、2014の2年

2015、2016の2年

 

上中下と分けるならば今年は「下」

ある意味ラストイヤーです。

 

 

最近は出張が多いので東京のお客様とのご予約が前よりは取れづらくなってきてます。

今後はさらに取れづらくなると思います。

 

だからこそ時間をもっと大切にしたいと思っております。

東京での過ごし方、東京での時間をもっと大切にしたい。

 

 

ここ最近いろいろと考えることが多く、2011〜2014年くらいのペースの活動内容では、、、、

 

 

ただの現状維持だな、と思っております。

だからこそいろいろと変える必要がある、変える時期なんです。

 

 

 

ジミ・ヘンドリックスもスティーヴィー・レイ・ヴォーンも27歳で亡くなった。

自分は2016年8月で37歳になる(だったと思ってる(うろ覚え))。

あんなに有名な彼らより10年もすでに長く生きている。

 

 

ほとんどの人は生まれた日だけは知っている。

でも死ぬ日はわからない。

余命1年と宣告をうけた親戚のおっちゃんは10年以上経った今も生きてる。

かと思えばすっごく元気だった違う親戚のおっちゃんがこの前亡くなった。

 

 

やっぱり誰も自分がいつ死ぬかなんてわからない。

 

つまり今現在生きてるのなら、まだ生かされてるという事になる。

 

 

そして人生の目的は?生まれてきた目的は?

という問いの答えはやはり答えのない問いなのだな、と実感してる今日この頃。

むしろ思ったもん勝ち、適当に解釈したらいいじゃないか!と気づいたわけです。

 

 

どう解釈したかってーと、

人生とは楽しむものなんだ!

って事は悟ったよ。

 

 

それで楽しむってなんだろう?ってのも考えたら

楽しむってのは遊ぶこと♪

 

 

そして

遊ぶとは『本気』

ってとこに行き着いた。

 

 

 

機械の部品とか車のハンドル(タイヤ)に遊びっていう余裕があるでしょ?

そんな背景を取り入れて

 

『心に余裕を、自分に愛着を』

というこのブログのトップページにも書いてある

福地真也の人生のテーマが出来上がったんです。

 

 

 

心に余裕を、ってのが遊びの部分である余裕を心に持たせる事と、人生に遊びをってのとかけております。

自分に愛着を、ってのが自分の人生に愛着があるからこそ真剣になれるよね?愛着があるからこそ望む人生になってほしい。そのためには本気じゃないといけない!そして本気とは遊ぶという事。

 

 

愛着があるからこそ妥協なき遊びを追求できるんです。

 

 

 

なので真剣にこれからも遊ぶぞ!!!

と言いたいわけです。

 

 

 

そしてです。

察しのいい読者様はもう気付いてるはずなんです!!

 

 

 

 

本題が全然始まっていない事を!!笑

記事が始まってから約1310文字カキカキしてるけどまだ始まってない♪

原稿用紙4枚分ぐらいを使ってもまだ本題に突入しない。

そもそもまだ読んでくれてるのかもわからない!笑

 

でも書くよ!!

 

 

 

ちなみに長くなったので続きは今度とかってのはやらないし、やりたくない派なのね。

理由はほっとんどの人が「長くなったので」とか書いてるけど全然長くないパターンがほとんどだから!!!

 

似たような事で言うと「長文です」と冒頭で書いて恐る恐るスクロールしたら『もう終わったんかい!』とツッコミたくなるぐらいの短文だったりとか多くない!?

Facebookなら恐る恐る「もっと見る」を押したら『全っ然長文じゃないじゃーん!!』って感じですよ!!

 

 

 

とかって書くと自分のまわりの人から「長文です」とか「長くなったので続きは」とかって書けなくなった!!!ってクレームが入るんですけどね!笑

 

 

 

でも、長文と感じるかはその人次第だもんね。

 

まっ、、、本当に長文な記事とかを普段から読んでるとこの程度の文章はまだまだ短い、と感じるものですよ。

 

 

 

ではではそろそろレポに移りますか。

 

 

 

 

まずこの写真をご覧ください。

 

 

 

 

 

IMG_2085
(新日本プロレスリング:永田裕志選手)

 

あ、すいません写真を間違えました(>_<)

 

 

 

こっちです!!

 

笑う福地

 

めっちゃ笑ってますなぁ♪

それもそのはず!!!

 

映画を観るのも楽しい!ディズニー行くのも楽しい!ギター弾いて歌うのも楽しい!美味しいご飯食べるのも楽しい!いろいろ遊ぶのも楽しい!


でも・・・・


セミナー(仕事)してる時の方が断然楽しい!!!

 

 

これが本音よ♪

毎日がんがんセミナーやりたいもん !!

講演でもいい!!!

 

でも、まだまだ毎日だと集客できない自分は実力不足よね(>_<)

 
 
 そのおかげ?でまわりの人が「こんな人いるよ♪」「気功超楽しいよ♪」とかってお声がけしてくれるから今回は(最近は)満席御礼と相成ったわけです(≧∇≦)
 
 
 
 
それがこの写真♪
 
IMG_6631
 
 
お越しいただいた方々、本当にありがとうございました!
(よく考えたら平日の昼だった)
 
 
 
笑いが絶えぬ、なんて写真に書いてますがこれは自分がセミナーにおいて何を一番大切にしてるか?ってのを話さないとですね。
 
 
 
 
 
セミナーにおいて一番大切なのは『笑い』です!!
要は笑顔です。
 
 
おい!セミナー内容は!!?
ってツッコミにはこう答えます。
 
 
内容?内容に拘りすぎてどうすんのよ?一人ひとり生きてきた道も違えば知ってる言葉も使う言葉も違う。
それなのに内容を大切なものトップに持ってきたらしかめっ面して帰る人が増えるだろうが!!
ってね。
 
 
 
簡単に言ったら万人が喜ぶセミナーなんてものはこの世の誰にも用意できないと思います。
だから内容はある程度(軽く)決めて、あとは完全なるアドリブです♪
 
そして笑ったほうが緩むしねぇ〜(≧∇≦)
緩んだほうが記憶に残りやすいでしょう☆
 
 
だから内容よりも笑いが大切!!
 
 
何度も何度もするアドリブの所で、ある程度全員が満足できるような会話をし満足度の高いセミナーを構築すんのよね♪
(それでも100%全員を満足させる!というのはできない時もある)
 
 
 
 
それに100のいい話より1の気づきよ。
 
100個ためになる話をきくよりも、自分なりの気づきを一つでも得られたのならそのセミナーは行った価値あるものになるよね^^
 
 
 
と言っても自分のセミナーでは6ヶ月後に大きな気づきとなるように設計してたりするからさ、、、、
我慢強く待ってみて!!
 
 
 
 
 
 
2016年の目標の一つ。
『福地真也をもっと認知させる』
これは絶対に実現させっぞ!!!
 
 
 
認知の先にあるもの、認知の先に見てるもの。
 
 
 
福地真也を通して自分自身の人生を豊かに!
そして楽しくする方法とかに気づいてほしいから!!
 
 
 
 
ですのでご協力できる方は福地真也の認知のお手伝いをよろしくお願いします。
 
 
その第一歩として、、、、この記事をシェアしてご紹介ください!!!
 
 
(一同:この無駄に本題までが長い記事をか!!?)
(一同:ハードル高っ!!)
 
 
(一部:この記事を自分なりにどう料理してどうシェアするかな♪)
 
↑↑↑↑↑   ↑↑↑↑↑↑
 
はいはい!!!こんな思考の人が人生の成功者になると福地は思いまーす!!笑
 
 
 
 
それではほんの少しだけ長い記事をお読みいただきありがとうございます♪
 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です