こんにちは、気功師でありながらコーチングもできる福地真也です。
今回はクライアントさんとのセッションの中で語られたことをなるべく再現して書いております。
テーマは
『自信が無いことと行動できないのは別問題』
『自信が無いことを言い訳にすんな!!』
でございます。
おそらく多くの方に役立つ記事になると思っております!
それではスタート。
クライアントさん(以下ク):私は何も持っていないんです。何かをして人からお金をいただける事なんて何も無いんです。
福地:では何をやって何ができなくて何でお金をいただけなかったんですか?
ク:私何もできないんです。
福地:できないってのは、いろいろやってみてから出るセリフなんです。何かをやってみて、それができなかった、だからそれではお金を稼ぐことができなかった。やってみて初めてそのことではお金が稼げなかったです。って言えるんですよ?
ク:でも自信がなくてできないんです。どうやったら自信持てますか?
福地:え?自信がない事と行動できないことは別問題ですよ?
ク:そうなんですか?
福地:そうですよ。お子さん学校に行って勉強してますよね?全部の教科に自信を持っていますか?苦手な教科はないですか?
ク:苦手な教科あります。
福地:そりゃ誰でも苦手な教科ぐらいありますよね。でもその教科の勉強してるじゃないですか。自信がない事と行動できない事がリンクしてたらそもそも学校に行けないと思いますよ。
ク:。。。。。
福地:それと、自信がないって事を言い訳にしてませんか?自信がないからできないんじゃなくて、自信がないからやらないになってませんか?
ク:なってるかもぉ。。
福地:人なんてどれで才能が開花するかわからないんです。だからこそいろいろ経験してみることが必要になるんですよ。行動して初めてできるかできないかも決まりますからね。
ク:でも、、、
福地:『でも』って言葉は未来の希望を放棄した人の言う言葉です。
(反論のでももありますがこの一連の流れでの)
ク:でも、、、子供がいるので。。。独身だったらまだいろいろ動けるかもしれないけど、子供がいるとあまり選べないし。。。
福地:うん。確かにそうですよね。子供がいると選べる選択肢も極端に減りますもんね。
ク:そうなんです。
福地:独身だと選択肢がたくさんあり、子供がいると選択肢が減る。けど選択肢がたくさんあろうが極端に少なかろうが選択をしなければ多い少ないは関係ないですよね?
ク:???
福地:行動をしなければ選択肢の多さは無関係ですよね?
ク:頭ではわかってます。でも子供がいるからやっぱりできないんですよ。
福地:じゃ一生できなくないですか?子供がいたらできないんですよね?子供がいなかったらできる。でも今、子供がいるわけじゃないですか?それじゃ子供がいる現状があるって事は今後も一生できないってことですよね?つまり今までの会話も今後の会話も無駄になりますよね。
ク:。。。。
福地:自分は別に一生無理だから諦めろ!って言いたいわけじゃないんですよ!ただ、聞きたかったのは「子供がいてもやれる事ってなんだろう!?」「子供がいてもできる事を探したいんですが、何かないですか!?」って言葉が聞きたかったんです。
ク:。。。
福地:何度か対面で話してきて一度も未来への対抗策的な会話や質問は、してくれなかったじゃないですか?自分が聞きたいのは『じゃあどうしよう!!?』というような未来への希望を感じさせてくれる言葉なんです!
ク:わかりました。
福地:だから今考えて欲しいのは「行動することのメリットとデメリット」ではなく『行動しないことで得られるもの』を考えて欲しいんです。『行動しないことでのメリット』です!
ク:わかりました、福地さんの言うことは1週間とかしないとわからなかったりするのでしっかり考えてみます。
福地:はい、いろいろ考えてみてくださいね^^
おしまい。
いかがでしたでしょうか?
似たようなセリフを言ってしまってる人も中にはいたと思います。
そんな人にはとても臨場感のある一連の流れだったんじゃないでしょうか?
そして、この一連の流れですが
人によっては厳しいセッションに見えたのではないでしょうか?
と言うより少し厳しめにセッションをしたので厳しく映ったとしても問題ありません。
自分は目の前の人に(ブログ越しのあなたに)厳しいと思われようが、来年以降も笑ってほしいだけなんです。
笑ってるということは楽しい人生を送っている。
お金や人間関係の悩みなんてなく楽しく生活してる状態♪
そんな生活をしてほしいのよね^^
よくクライアントさんには「福地さんは別に厳しくないよ、愛は感じるけど」
なんて言われて小っ恥ずかしい思いもしてますが!笑
それに「福地さんは本当にクライアントさんの事を考えてるんですね」って言われますが、
これまたなんか小っ恥ずかしくなります(><)
まぁ考えるのは当たり前だし、ってかそんなに普段から考えてるんかなぁ?って自分では気づかない部分を言われたりしております。
確かにクライアントさん愛は半端ない、とは自分でも思います。
出る杭は打たれる、とは言いますがクライアントさんに人気が出てきて同業者が嫉妬で叩いてこようもんなら
徹底的に守りますからね!!
感情には論理で対抗すべし!!
です。
少し話が脱線しちゃいましたが
なかなか行動できない人はなんで行動できないんだろう?何をしたらいいんだろう?
なんて考えずに
行動しないことで得られるメリットってなんだろう!?
これだけを考えてみてください!!
以上福地真也のセッションからの抜粋でした!!!
※セッションでは毎回厳しいわけではなく、時に厳しく時に優しく、ただただ来年以降も笑顔で生きられるようなマインドの構築をしていくことを念頭にしております。