起業のトリセツ 〜結果が欲しい事業主へ贈る〜

気功もコンサルもできるコーチの福地真也です。

 

 

最近は独立をし、起業をする人が多くなりました。

一昔前は男性が多かったですが、今では女性の方も自分のやりたい事をやらずに何が人生か!!

と言わんばかりに起業家となり頑張っております。

 

 

今回は起業をしたもののマーケティングとかってどうやってやるんだよぉ!!

資格は取得し、技術は教わったもののよぉく考えたらビジネスは教えてもらってない!!

頑張ったのに思ったより結果が出なかった。。。

 

そんなあなたに贈る記事となっております。

 

 

 

個人事業主として起業をする際の「目次」的に使って欲しいと思っております。

さらに起業セミナーなどに莫大な資金をかけた人もいると思いますが、そのほとんど、

または、そんなセミナーで聞いた内容より濃い内容を出し惜しみなく話させていただきます!!

 

 

 

そして誰に一番この記事を届けたいかと言いますと

2010年に10月に起業した福地真也の起業前、

もしくは起業したての頃に贈りたいと思います。

 

昔の自分にこの記事が届いたのなら不要な苦労を半分以下に軽減できたでしょうから。

 

 

それでは始めさせていただきます。

 

 

 

 

『なぜにそれをやりたいのか?』

 

911016819_6a954a24f7_o

 

ここはノウハウとかではなく、

在り方の問題ですね。

 

もしあなたがコーチだったら、なぜにコーチングなんです?

どんな思いでコーチングをされてるんです?

なんでコーチングじゃないといけないの?

 

 

ここをしっかりと意識し明確にしてほしいと思います。

 

ちなみに福地はなぜにコーチングなのか?と言うと、

全人類にコーチング思考を身に付けてほしいと思ってるからです。

 

コーチングって『不可能を可能にする』ツール

コーチングって『人から不可能という言葉を無くす』ツール

コーチングって『人の考えをより豊かにする』ツール

だと思ってる。

 

 

そこが信念だからコーチングを通して『コーチング思考』を身に付けてほしいと思ってる。

 

って理由があるからコーチングをやってるの。

他にもあるんだけど、それはまたいつか。

 

 

最近の人はここが抜けてるパターンが多い!!

 

ここが抜ける事でのデメリットもお話ししますね。

1、好きな事じゃないから長続きしない

2、他にもっと簡単に稼げるものがあったらそっちにいきやすい

 

こんな感じです。

 

 

1は理由なんていらないですよね?

 

特に好きでもないからいろんな事がすぐにしんどくなっちゃう。

ブログの更新とかも億劫になって更新しなくなる。

こうなりやすいのよ。

 

 

で、肝心なのは2番ね!

今の時代ある程度本とか読んで実践してくだけでお客さんをと出会えるの!

で購入してもらう。

 

でも他の仕事の方が効率的に稼げる事を知ってしまうと、、、、、、

 

簡単に辞めてしまう。。。

 

これが最悪です!

 

要はお客さんを見捨ててしまう。

違う表現をすると迷惑なヤツ!!!

 

だからここが欠けてる人にだけは起業をオススメしません!ってリアルに言っちゃうの!

実際に過去数人には言ったよ。

 

 

それにそんな在り方でビジネスをしたら結局上手くいかないんだよ。

 

んー、まぁ迷惑を被る人が出るのがわかってるから強くは進めないね、そんな人の起業は。

 

起業はギャンブルどころかたんなる悪い意味での『マネーゲーム』に成り下がる。

しかもそれがコーチングだったら福地のオリジナルコース

セッション+説教の『セッキョン』が始まっちゃうわけ!

 

 

いや、コーチングにおいて「否定」とか「出来ない」とかっては言っちゃいかんよ!

ホントはね、でもそこの在り方を身につけるまではやっちゃダメだと思ってる。

(最終的にやるかどうかはその人次第だけどさ)

 

 

その人の可能性を捨ててるわけじゃないんだけどね。

でも在り方はしっかりしてもらうようにはしてるよね。

 

 

 

 

『どなたにお買い上げいただきたいの?』
   〜適正価格の見つけ方〜

 

 

4470354023_08dc10990b_o

 

まずあなたは誰にコーチングしたいと思っていますか?
(ここではコーチを対象として書いております)

 

 

ここで稼げていない人は

「全員です!(キッパリ)」

と言うもんです。

 

どっかで聞いた事があると思ったら、

起業をギャンブルでやってた頃の福地のセリフではないか!?笑

 

 

自分のやってる事に対してハンパない自信を持ってたから

とうぜん対象は『全員』となってたわけです。

 

でもマーケティングにおいてその自信は不必要です。

 

どんな人にでもコーチングが出来る!って事は素晴らしいんですが、

それだと「私には無関係だわさ」と思われてしまうのがネットの世界。

 

 

 

 

もし街で「そこの方!」って言われて『え?何でしょうか?』

って自分の事だな!ってなります?

おそらく99.9%の人は自分の事とは思わずに去っていきますよね?

 

やはり振り向いてもらうには

 

その人の特徴を言わなければなりません!

 

 

だから『全員』とか『どんな人にも』ってのでは振り向いてもらえません。

 

つまりネットでは検索すらしないと思います。

 

 

だから売れないですね。

そこで『誰にお買い上げいただくか?』

ってとこをしっかり決めないといけません。

 

それを明確にするワークを書かせていただくと

 

1、あなたが提供できるサービスは何ですか?

2、それをどんな人に買ってほしいですか?

3、お知り合いの方で欲しがりそうな人は誰ですか?

4、お知り合いの方はどんな事で悩んでますか?

5、そのお知り合いに売ってみてください

 

 

 

はい、これでダイブ観えてくると思います!

 

3と4と5の知り合いってのがキーポイントですぞ!!!

 

 

要は誰でもいいから買ってくれ!って部分を『あなたに買ってほしい!』というとこまで具体的に落とし込めます。

 

 

そこから考えれば必然的に文章も決まってくるでしょ?

 

女の子に買ってほしいのに文章が「何々である。」「何々だ。」「我輩は」とかじゃ読んでもくれないでしょ?

おっさんに売りたいの?ってなっちゃう!

 

 

だから最終的に特定の一人に絞り込むといいよ♪

 

 

次にそこまでいくと『適正価格』も観えてくるでしょ?

 

 

よくいただく質問に「金額はいくらがいいですか?」

って質問があります。

 

 

これはぶっちゃけ『好きな値段にして♪』ってのが答えなんですが、

好きな値段過ぎて売れない場合が多々あります。

 

さっきの話しですでに『誰に売りたいか』がはっきりしていると言う体で話しますよ。

 

 

まず、実例を出しますがコーチングには学生向けというプログラムもございます。

そこで学んだ人が「私も学生に向けてコーチングをしていきたい!」

と言ってるのをたまに見かけます。

 

で、その設定金額が『6ヶ月で50万』とか『3ヶ月で15万』とかね。

もう、どこのボンボンに売りつけたいんだい?って話しじゃん?

 

これは【内と外のバランスが整っていない】ってよく言うんですけどね。

 

 

要は自分の想いと他者のお財布事情が一致していないという事です。

これじゃどんなに良いものでも売れませんよね。

(ただ、それでもいくらでも払うからあなたから買いたい!ってなる事もあるよ。でも適正価格からずれればずれるほど「お金までの距離が遠くなります」と言う事で『ギャンブル』になってしまいます)

 

 

次に己の実力と価格のバランスがあってないパターン。

これはですね、魅せ方とかって話しにもなるんですけどね。

少しイメージしてみて♪

 

A、100均に置いてある『30万円の商品』

B、ヴィトンに置いてある『100円の商品』

 

このどちらかを買いたいと思いますか?

100均に置いてある30万円もの商品買いたいと思います?

ヴィトンに置いてある100円の商品本気で買いたいですか?

 

 

ほぼほぼ全員買いたくない!と答えますよね?

 

 

でもそのAのお店とBの商品を取り替えたらどうでしょう?

絶対に売れますね♪

 

はい!要はこれも【内と外のバランスが整っていない】って事です。

 

 

高く提供したい!って気持ちは別に普通の事なんです。

でも高すぎやしないか?て事も考えなければならないですよね?

あんたの売り場100均ぽいけど売ってるのはヴィトンの商品なのね?

って思われた瞬間やっぱり売れません。

 

解決方法は売り場と商品価格のバランスを整えるって事!

 

てか誰に買ってもらいたいかが分かれば金額設定でミスる事はないけどね!

 

 

 

だからまずは誰に買ってほしいか決める事!

次に金額をよぉく考える事!

この2点をしっかりやれば自ずとお客さんに気付いてもらえてさらに買ってもらえますよ。



 

『最終的に何を買ってほしいんだ?』
  〜頭隠して尻丸出し〜

 

 

 

169660243_ecaf8fae90_o

 

 

まずあなたは最後はどんなサービスを購入してほしいと思っていますか?
(コーチ以外の他業種の方が読んでも楽しめるように作ってます)

 

 

これは別に「セッションです!」

でも構いません。

 

でもセッションでも(3回)6回の継続セッションです!

とかってのがあるでしょ?

だからね、ワークやってもらうよ♪

 

 

 

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

あなたが提供できる全てのサービスを書き出して

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

 

 

例として、

トライアルコーチング(オリエンテーション)

パーソナルコーチング3ヶ月(継続)

パーソナルコーチング6ヶ月(継続)

パーソナルコーチング12ヶ月(継続)

コーチ育成コース

 

ってのをやりたい人がいるとしますね。

上記のが提供できるサービスです。

 

で、この人は多分最終的に売りたいのはコーチ育成なはずです。

だから

 

コーチ育成コース

↓↓↓

 

パーソナルコーチング3or6or12ヶ月(継続)

 

↓↓↓

 

トライアルコーチング(オリエンテーション)

 

 

って感じに最後に売りたいケツの方から考えてイクの♪

(パーソナルコーチングは一括りにしちゃいました)

 

まぁあくまで一例だけど、

あんな感じに並べる、ってのを理解して。

 

で次に、また

トライアルコーチング(オリエンテーション)

↓↓↓

 

パーソナルコーチング3or6or12ヶ月(継続)

 

↓↓↓

 

コーチ育成コース

 

 

ってカタチに戻す♪

 

 

で、さらに今度は

トライアルコーチング(オリエンテーション)

(       )

↓↓↓

 

パーソナルコーチング3or6or12ヶ月(継続)

(       )

↓↓↓

 

コーチ育成コース

 

 

間に()を作るのね。

で、その間にとあるものを記入してもらいます。

また、ワークですね。

 

 

 

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

購入者のフラストレーションを考えて!

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

 

 

 

要はトライアルコーチングを受けた人は

何らかのフラストレーションの解決法があるのでは!?

と思ってくれるからこそ次のサービスをお買い上げくださるんです。

 

適当にトライアルからパーソナルに行く事は基本ありません!
(キッパリ)

 

だからこそココでも『どなたにお買い上げいただきたいの?』

ってのが生きてきます。

 

 

『どなた』が明確だとフラストレーションも気付きやすいでしょ?

あとはそのフラストレーションに気付き、

あなたのサービスでフラストレーションを解消してあげればいいだけです^^

 

どうですか?

ココまでくればどんどん個々の情報が繋がってきませんか?

こうやって最終的に『売れる』と言う部分の点が増え、

点と点が繋がり線となります。

 

 

 

 

『出会いの赤い糸を結ぶ』
〜入口がない建物人入れず〜

4037229313_04ea64edc3_o

 

 

 

お客様に絶対に通ってほしい入口ってどこだと思いますか?

まぁこれに決まった答えなんてないんですけどね。

ここはあなたが絶対に通ってほしい入口を決める!

という感じで覚えてください。

 

ビジネスで「入口」と聞くと、

フロント商品か!?となると思いますが、

フロント商品ではなく『通ってほしい入口』です。

これはあなたが、

今現在web集客でやられてるもの全て書き出してもらえればOKです。

 

それは

・Facebook(SNS)

・Twitter(SNS)

・Blog

・YouTube

・メルマガ

・ホームページ

 

こんな感じだと思います。

 

 

さぁ!あなたが絶対に通ってほしいのはどれです?

 

 

 

こんな聞き方をされてでこれだ!

 

と答えれた人はかなり直感キュピーンな人でしょうね。

(どんな人だ!?)

 

 

ちなみに、、、

福地は答えれない派の人間でした♪笑

 

答えれない事はやばくない、知らずにやり続ける事がやばいのだ!

と今では昔の自分を擁護しております!笑

 

では、違う言い方で質問しますね。

 

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

『サービスをどこで販売しますか?』

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

 

 

こう言えばわかりやすいですね。

なんでこんな事を言うか?と申しますと、

多くの方があっちゃこっちゃでサービスを売りすぎてるからです。

 

さっき書き出してもらったもので話すと

「Facebookでも販売」

「Twitterでも販売」

「Blogでも販売」

「メルマガでも販売」

 

と言うように持てる全ての媒体を使い

 

『こいつはよく売るヤツだ!』

 

というイメージを作り上げています。

 

まぁそこまで思われてなくても

売れにくくなってる事は確実です。

 

なのであなたの

 

売り場を決めてほしいんです!

 

 

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

最適な売り場はどこ?のコーナー!

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

 

はい突如始まった「最適な売り場はどこ?」のコーナー。

 

このコーナーでは現代という時代背景も入れて

最適な売り場を解説して行くコーナーです♪

 

 

では、まずオススメできない売り場の発表です!!

『Twitter』

『YouTube』

『Facebook』

上記3つはあまりいい売り場とは言えません!
(キッパリ)

ではその理由もつけておきましょう。

 

この3つは『あなたの物ではないから!』です。

 

要は可能性として

・潰れる

・アカウントが消される

 

などが挙げられます。

 

まぁ潰れる事は滅多にないと思いますが

消される事は多々アリです!

(お勧めできないが売れる売り場でもあります)

 

という理由でオススメの売り場ではないんです。

で次にちょいと番外編的な売り場が

・Blog

ですね。

 

 

番外編だけあってオススメではないけどダメでもない。

そんな売り場がBlogなんです。

ではなぜそんな曖昧になるかと言いますと!

・Amebaブログ

・FC2ブログ

・ライブドアブログ

などは結局消されるリスクが伴うから。

そんな福地もアメブロを消された中の一人でございます!

 

 

そんな消された経験があるので強くオススメはしませんよ?と。

 

でもブログは超オススメの売り場です!

だからサーバーを借りてドメインを取得して

『ワードプレス』

でやるってのが今のトレンドらしいです♪

 

消される売り場は「ダメ、ゼッタイ」

 

でも逆に

「何度消されても1からまたやり直すんだぜぇ!」

っていう人もいますね。

 

でもこれはぶっちゃけどっちがいい!

っていう基準は無いです♪

 

 

有料のワードプレスでいくぞ!ってのもいいし。

何回消されても私自身は消えていない!!って意気込みで

無料ブログを使い続けるぞ!ってのもいい。

 

どっちでもいい。

 

 

そんな感じで大丈夫です♪

ただ、ワードプレスだとヘタこかなければ消えることはないので本当はそっちがいい。

そっちがいいというより、そっちもあっていい♪という感じ。

 

 

 

最後にオススメな売り場が残ってるんですが、

 

・ホームページ

・メルマガ

ですね!

 

おそらくほっとんどの人がここを入口にしています。

最適な売り場はどこ?のコーナー!おしまい!

 

(あ、そんなコーナーやってたな:全員の声)

 

 

でね!!!こっからがこの章の本題よ!!

 

こっから赤い糸を結ぶワークよ♪

今回はホームページを入口として考えて説明するね!

うまく伝わるかわからないけど

雰囲気だけでもお伝えするよ。

 

■ホームページを通ってほしいAさんの場合

 

スクリーンショット 2015-10-27 22.16.00

 

こんなんで伝わるかしら!
(ドキドキっ)

 

で、何を言いたいかと申しますと

全部で売るんじゃなくて

『売る場所までの線を引け!』

って事です。

これを読んでるあなたがやられてる媒体で上のような図を完成させてみてくださいね。

 

そこまでいったらさらに。

 

スクリーンショット 2015-10-27 22.25.58

 

 

こんな流れを作ってあげればいいんです♪

(ただしあくまで例ですよ!例)

 

いやぁしかし、ここまで教えるブログって相当少ないと思います。

我ながら「ちとポロリが過ぎるんじゃ?」

と心配しておりましたが、

 

手を抜いて書いたらお時間をいただいて読んでくださってる

みんなに申し訳ないんで本気で書いてます!

(説明しきれてない部分もあるかと思うが)

 

 

上記のような図を一度しっかり作ってみる事を強くオススメします!

出来上がればどこにチカラを入れて

どんな風に流れ・文章を作るかも決まってくるでしょ?

 

 

実際のお店だったら

「おもちゃ売り場はこちら→→」

「トイレはこちら←←」

「レジはこちら↓↓」

って感じにちゃんと誘導してくれないと

お客さんも分かりづらいわけ。

 

だからその流れを作ってあげる作業が

この章の内容でした♪

 

 

お客様が無意識でやってる事を理解する

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ここは本当当たり前の部分です。

 

あなたも何かを購入する時は絶対にやってると思いますよ♪

 

意識的か無意識かの違いです。

 

 

【知ってもらう:認知】

【見てもらう:興味、関心】

【体験してもらう:理解】

【購入:セールス:信じる】

 

こんな流れを意識的か無意識かは人により違いますが

ほぼ全員がやってます!

 

 

では福地の例でお話しします。

とあるスピーカーが欲しい時のお話しです。

まずネットで良さそうなスピーカー無いかなぁ?

なんて探してたわけですよ。

 

そしたら!!!

飛び込んできた1台のスピーカー!

 

ここが【知ってもらう:認知】の部分。

 

 

次に、どんな音がするのかなぁ?なんて思いながら

メーカーのホームページやレビューを探しました。

 

ここが【見てもらう:興味、関心】の部分。

 

 

で、そうなると当然「直接音を聴きたい!」

となるので売ってるお店に視聴しに行きました。

 

ここが【体験してもらう:理解】の部分です。

 

 

で最後に買う【購入:セールス:信じる】の部分です。

 

 

 

 

 

ここもしっかりと考えて『赤い糸』を結ぶと尚良しです!!

 

 

では前回の図を持ち出してあてはめてイキます。

 

スクリーンショット 2015-10-27 22.16.00

 

 

コーチ用のweb集客というテーマで

さらっと書いちゃいますね♪

 

「Facebook」「Blog」(YouTube)(Twitter)

ここが【知ってもらう:認知】なんです。

 

「Blog」「セミナー」「メルマガ」「HP」

ここが【見てもらう:興味、関心】ですね。

 

で、Blogを見て「へぇ〜!じゃ自分もその考え方してみよ!」

セミナーに来て「そんな事も脳はやってるんだ!じゃあ、、、」

と言う風に、次は実生活で【体験してもらい:理解】するんです。

 

そこまできたら【信じる】という事がおきますね?

 

で【セールス】をする事で【購入】にいたる。

 

 

わかりますか?このプロセスが。

そこまできたら、今の自分がチカラを入れるべきポイントはどこだ!?

と集中すべきポイントが見つかります♪

 

 

それがまず知ってもらう事が大事だ!!!

となったらFacebookやBlogにチカラを入れる。

まぁBlogでいいと思いますが♪

 

 

なんでって?

Facebookはほぼ100%先月の投稿を探しに行かないからです。

 

でもBlogなら意外と過去記事も見るでしょ?

 

てかFacebookは過去の投稿探しづらいし!!汗

 

って事でBlogでいいと思うよ♪と。

 

 

で、セミナー集客とかは順調なんだけど、

セッションの申込が少ないんだよね。。。

ってんならセールスを考える。

 

 

って感じに課題もどんどん観えてくるでしょ?

だから入口も考えつつ、今回の一連の流れもちゃんと整備する!

ってのが重要だよ^^

 

 

 

 

『あなたの商品は完成品?』

 

3181306097_b8d48efe9d_o

 

 

ここは多くの人が見落とすところ!

だから何をおいてもやらないとダメな部分です!

 

まず商品(サービス)には何が必要ですか?

 

 

一度、考えてみてください。

 

商品、ここではコーチングで話を進めるので当然

『何が出来るか?』

『期待できる効果』

ですよね♪

で自分のコーチングはどうのこうのと

だらだらと説明する輩、いますよね….?

 

最新の認知科学がどうだの。

非言語のコーチングだの、って。

 

誰だ!こんな書き方してるのは!

まったく。。。

 

。。。ん

 

んー、どっかで聞いた事あるな。。。

 

 

 

はっ!!!!!

以前の俺じゃん!!!!

 

 

はい、何を隠そうこの福地が書いてたコピーですね。

これを聞いて何%の人が

「え!?まじ!?じゃコーチングお願いします!」

と言うでしょうか?

 

 

きっといないはずです。

(いるとしたらおこぼれビジネスですね(決して悪い事じゃない))

 

 

じゃあ将来のクライアントさんは何を見てると思います?

それが

 

お客様の声

 

ですね!当然。

 

 

誰に買ってほしいかも決まり

適正価格帯での金額設定もし

何が出来るか?を足し

期待できる効果を載せる

しかし、そこにお客様の声がなかったら….

 

 

お客様の声がクリスマスケーキの上のサンタさんぐらいの重要度だったらいいんですが。
(子供には重要度高いけどね♪)

 

残念ながらお客様の声はクリスマスケーキの

サンタ以外!!!

 

スポンジ、生クリーム、イチゴ、箱、ラッピングにあたる!

 

そんぐらい重要!!!

 

でも多くの人はそこを入れずに

長ったらしく経歴とかばっかいれてんの!

 

 

いや、長ったらしくてもいいけど、

お客様の声も入れようね!となるわけだ。

 

 

まず感想って=安心感も与えるわけ!

そして感想=実績でしょ?

 

そりゃいれないとまずいはな!

一大事ぞ!!!

 

だから大きくわけて

『内容』『感想』

が商品には必要なんです。

 

 

で感想なしでスタートする人は

『未完成の商品』のまま販売してた。

という事になります。

 

だからどこの企業もなんの商品でも

モニターってのがあるわけです。

 

 

それの必要性は個人事業主だから不必要!

とはならないのでご注意を。

 

 

 

 

 

『玄関は綺麗にしろって言うでしょ?』

lgf01a201412181400

 

 

さて、玄関ってどこだと思いますか?

このブログ記事で扱う玄関は

Webの入り口の事です。

 

 

ちなみにどこを入り口にしました?

「ブログ」「FB」「HP」「LP」?

 

一つずつ見ていきましょ♪

まず、Facebookの場合、

カバー写真をしっかり作った方がいいです。

※注意点は、そこまで作り込む必要はないです

 

 

 

次にBlogの場合、

アメブロだろうがワードプレスだろうが

ヘッダー画像だけでもしっかり差し込んでください。

 

※注意点は、ださいモノしか作れない人と、
ビジネスの事を理解できてない人には頼まない方がいいです。

 

 

次に、ホームページの場合、

今の売れるホームページをしっかり理解してください。

注意点も混ぜてお話ししますが、

ホームページは作れば売れるというものでは

ございません!!!

 

売れるホームページのポイントは

1、レスポンシブルデザインであること

2、トップページLP型であること

この二つは最低限抑えておきたいところです。

(専門ではないのでもっといいポイントもあるかもです:あったらご指導ください)

 

で、Blogと同様にビジネスの事が全くわかっていない方には頼まないようにしましょう。

 

例えば、歯医者のHPなのに背景を赤で作るような人。

はっきり言って腕がどんなに良くても行く気が失せます!!!

そんな事も想像できないような人には頼んじゃダメです。

 

 

最後にランディングページですね。

これは最近では無料だったり3000円程度で作れたりします。

そしてかなり綺麗なLPが作れます!

 

 

はい、、、

でも売れるLPにはなかなかならないのが悲しいところ。

 

まず売れるLPにはデザインよりも

セールスレターが重要になってきますし。

LPの構成も重要になってきます。

という事で適当にHPやLPを作っても売れないのです。

 

 

で!

webマーケティングはこうやれ!

って方法があるんだけど聞きたいですか?

いらねーよ!!!

と言っても喋っちゃうんですけどね♪

これは7つあります。

【稼いでるトコがやってる7つの方法】

1、HP

2、LP

3、動画マーケティング

4、インターネット広告

5、SNS

6、メールマーケティング

7、プロモーション

以上です。

 

7つ全部を本気でやると仮定した時の予想金額は

300万円ほどです。

(本気でやるときの金額ね)

 

 

ので、やれる範囲でやったらいいと思いますよ♪

で、結局最後に何を言いたかったというと、

『お客様に絶対に見てほしいページをしっかり作って!』

って事なんです。

 

はじめからバカ高い資金を投資して

HP、LPに金をかけろ!とはいわない予定でしたが、

やっぱり言う!!笑

 

最低でもHPは作れ!

サーバー借りてドメイン取得してHPを作ってもらって設置してもらう。

ちゃんとした人に頼むと30万〜50万くらいいくけど、

そのくらいの予算を組んでから起業しよ!!!!

 

その辺やらないから

『起業がギャンブルになるんだよ!』

 

最低でもBlogはカスタマイズしてほしいな!!!

全員に当てはまるわけじゃないんだけど、


カスタマイズとかしてないと

『素人感がぷんぷんっ』するんだよね!!!

 

 

それはもちろんお客様にも伝わるわけ。

だからHPを作り、余裕があればLPも作り、

それとBlogもカスタマイズする!!!

これぐらいはやろうね!

 

何もはじめから広告を出せ、とは言わないよ。

おそらく無駄金になるだけの広告の出し方すると思うから。

 

でもお客様が入ってくる入り口は

[キレイにしておきましょうね]

 

 

まず始めに

【在り方】

【誰に買ってほしいかを決め】

【売りたいものを決め】

【赤い糸を結び】

【無意識で判断してるところを意識して】

【感想をもらい商品を完成させて】

【入り口をびしっと整備する】

 

これがこの記事で伝えたかったことでございます。

 

 

 

少なくとも多少なり売り上げアップに貢献できたのでは!!?

と思っております。

 

 

今回こんな長々と書いたのには理由があるんです。

別にあなたに成功してほしい!!とは思っていません。

なんか嘘くさいじゃないですか?

『私はあなたに本気で成功してほしいんです!』

なんて言う人。

 

だから福地は言いません。

 

でもあなたに失敗して欲しくないから書きました。

 

 

失敗は良くない。。。

あなたを応援してくれてるお客様も困るしね。

だから失敗は良くない!!!

 

と言うことでこの記事を役立ててください。

 

 

さらにビジネスにおいては

特別なこと、誰もやってないサービスを提供しろ!

というわけではなく、

 

ほとんどの人がやれてない当たり前の事を

やるだけです。

 

結局当たり前の事がこの時代を乗りきるコツです。

多くの人は『特別な事』を想像してるから

ビジネスが上手く回りださないんです。

 

商売の原則を思い出してください。

仕事は人の役に立つからこそ、その対価としてお金をいただけるんです。

そこに特別な事は必要ありません。

必要なのは当たり前の事です。

 

目の前のお客様の事を真剣に考え、その人を喜ばせる。

これだけです。

 

 

この記事でいろんなマーケティング手法などを紹介してきましたが、

そのどれもがその大切にしたいお客様と出会うために存在しています。

決して福沢諭吉を引き寄せるためのものではございません。

 

お客様と出会う方法は書かせていただいたつもりです。

あとは

『あなただけの当たり前』

でお客様を喜ばせてあげてください。

 

 

 

あなたが失敗しないことを願っております。

福地真也

 

 

 

 

 

 

追記:こちらの記事は以前に数万円で指導していた事をブログでもわかるように編集をして書いたものになります。

そして多くの人の売り上げアップに貢献してきました。

 

 

なので、と言うのもおかしいことですが、

この記事、参考になった!!と思える方にお願いなのですが

ご自分のブログなどでご紹介いただければ幸いです。

 

成功者を増やすことはそこまで興味ないんですが、

失敗する人は減らしたいのです。

 

あなたとご縁がある方の失敗率を減らす事ももしかしたら出来るかもしれません。

 

ひとり勝ちを狙う時代は終わりました。

みんなで勝ちに行きましょう!

 

それが失敗する人を減らす理由です。

 

 

 

 

https://shinya818.com/wp/?p=2509

こちらの記事のURLがこちらです。

 

 

ここでは語りつくせなかったお話し、さらに効果的な『赤い糸の引き方』

などもお話し、あなたのビジネスを加速し現金までの距離を縮めるセッションはこちら。

 

まずは体験からどうぞ。

体験セション

 

 

 

◆公式メルマガ

http://loppq.com/fr/0818/hibi

 

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です